喫煙場面含む映画をR指定に、ハリウッド側が拒絶(YellowTearDrops)
暴力や暴言、ヌードなどのシーンに関しては規制があるのに、喫煙に存在しないのはおかしいなどと主張している。
喫煙場面が規制されると、アルコールの乱用や、無茶な運転、動物虐待などのシーンについても、規制が同様に求められる可能性があるとも述べている「未成年の前でタバコを吸うと捕まる法律」ってのを先に考えたらいいんじゃない?
関係ないけど、タバコって体には悪いけど格好いいよね。古い海外の映画なんかで渋めの男がタバコを吸いながらなんかやってるのを見ると男らしくて格好いい。それを真似して未成年がタバコを吸うと、どういうわけか格好悪い。それはファッションとしてのタバコだからなんだろうなあ。
吉井宏さんのノートパソコンはカッコ悪い?で書かれてる格好いいノートパソコンの使い方みたいのは
どういう場面でノートPCがカッコイイか想像してみると、 「空港の待合い室かホテルのロビーで、広いテーブルに大型ノートPCを拡げて 置いたまま、椅子に深々とそっくり返って座り、テーブルの向こう側の 仲間と大声でしゃべってる」って、なんだやっぱりノートPC使ってないじゃん。
「でかいノートPCを苦もなく持ち運ぶ体格と体力」+「移動はクルマだから 重さなんか関係ねーぜ、やっぱノートは性能と画面の大きさでしょ」の、 アメリカ人はおおむね正しい。「でかいバッグからわしづかみで取り出した無骨な 大型ノートPCをドカッとテーブルに置き、ファンの騒音ものたくるケーブルも お構いなしに、人前でバリバリと使い倒す」って感じが、 おしゃれの裏返しでカッコよく見えてくる・・・。う~~~~ん。 持ってることを意識させないような小型軽量モバイルノートが欲しいのに・・。
「意識してやってる」ってのがダメなんですね。「オシャレだろ?」ってのは格好悪い。当たり前のことなんだけど。
みんな、自然体を意識しようぜ。髪はクシャクシャ、髭は伸びっぱなし、着ている服はいつも同じ。っておい、今の俺が最高に格好いいじゃねーか!!