Rackの方は3.15だったんだけど、こっちの方は3.11で、まあそれはいいとして、文字コードをEUC-JPからUTF-8にしたため、ちょっと手間取ったのでちょっとメモっとく。
アップグレードは、mt-upgrade.cgiで簡単に出来る。ただ、XREAで広告が入っちゃう場合、「include:」なんてプロトコル無いよ、とブラウザに言われたので、mt-config.cgi(かmt,cfg)のUpgradeScriptをmt-upgrade.xcgにする。ついでに、AdminScriptもmt.xcgにすれば管理画面に広告が出なくなる。多分。
その辺まではスムーズだったんだけど、一番手間取ったのが、ちゃんと再構築されてるのにindex.htmlが302になったりしたやつ。問題はCSSにあったらしく、「@charset "EUC-JP";」と書いてあったところを直す。必要なのかよく分からない行だけど。
他にも色々と不具合がある模様。エントリーが404とか。index.rdfもなんかちゃんと表示されないし、面倒なので302でindex.xmlに飛ばすことにした。
投稿者 arikui : 2005年10月16日 00:29 | トラックバックうんこって書くテスト
Posted by: arikui : 2005年10月16日 01:23こうさぎとか言ったよ
大きいこうさぎなど言ったよ
広いこうさぎとかこうさぎとこうさぎと、広いこうさぎをBLOGしなかった?