別に感情出すような状況じゃないでしょう。
それとも何か、君は議論しようとしたら感情が出なきゃやってらんないの?と思われるよ。
http://glitters.s55.xrea.com/archives/001307.html
> インターネットというもの、意見するということ、コミュニケーションということ
って書いたよね。
つまりは公共性ということを言っているわけ。
http://www.doblog.com/weblog/CommentServlet?CMD=INPUT&weblogid=147724
ここで自分の知らない相手から何かコメントがあるということ、それをきちっと予期してるかどうかということ。「来るかもしれない」というより「来るだろう」という意識でインターネットでHP作ったりしなきゃならないわけ。
個人サイトならまだしも、ここのようなスペース借りてblogやってるようなものだと、もっと人が来易いわけなのに、それでもツッコミどころ満載(でしかもネタじゃないところ)であったら人に影響与えるかもしれないし、それによって本当に突っ込んできた時、果たしてきちっと返答できるかどうか疑問だということ。
今回はたまたま君が長文書いてくれたんで試しに反論してみたわけだけども、俺の書いたことを確実に読んでるはずなのに何の動きも無かったらどう思うだろうな。それは"無視"ということだけど、別に無視するのはいいという考えを持つかもしれない。だって、自分がルールのサイトだから。でもね、どこからでもアクセス出来るインターネットってのは、多くの人の目に触れやすいわけで、もしその主張が自分の主張と違ったものだった場合は言及したくなるもの。例えば君が自分の家の庭で隣近所関係なく全裸で日光浴してたら捕まるだろ。いくら「自分の家だぞ」と言っても。
そこで言及したとして、しかし、それは君が主張するということを抑圧していることではない。日光浴することは抑圧しない。君の主張そのものや、全裸になることには文句を言うがね。インターネットであれば文句が言えないようにすることも可能。例えばコメント欄使わないとか、TB受け付けないとか、メアド明かさないとか、最終的には誰にも見られないサイトにするとか。そういうこともしないで人から反論されるのを嫌がってても"自業自得"だろう。それでムカつかれる俺の立場って一体何、そしてクサムは何様とも言えるな。
インターネットってこういうこと多々あるようだから、特に主義主張するような場合はちゃんと自分の書いたことに責任を持って、どんな反論が来ようとも対応できるような気持ちぐらいはもっとかないと。果たして君は主張したいことをつらつらと書いて、他人がそれについて発言できるということをあまり意識していなかったのでは。なんせ、自分の書いたことですぐに頭が混乱しているのだから。
投稿者 arikui : 2004年04月23日 03:32 | トラックバック感情が出そうと書いたのは、別に文章を打ったりしててイライラしていたという訳ではなくて長文のあと連続して書くとなると「もうどーでもいいや」って感情が出る位になる。そこですぐにコメントを返してもいい加減なコメントになると思ったから「感情が出そう」という表現でごまかした感がある。
Posted by: チョコ : 2004年04月23日 23:26「もうどーでもいいや」ってのは感情の問題なのか?
ごまかした感とかいう話じゃないだろう。
どう表現したらいいのかなぁと思い感情を使ったんだな。適切ではない。
Posted by: チョコ : 2004年04月24日 15:08そういう言葉の意味やら表現の仕方について悩みもせず使うところなんか、ここで書いてる
「他人がそれについて発言できるということをあまり意識していない」
ということなんじゃないんですか?
そんなことでよく
「正直昨日書いたのがもう限界点なんだ。」
なんて発言ができますね、ということは別にいいけど。
そーいや前にも書いたなあ。
http://glitters.s55.xrea.com/archives/001238.html
確かに矛盾だらけの表現を使いまくる俺には相当不快だと思う。ネット上で書いたりする事は相手には文章がストレートに伝わるという事を忘れないようにしたい。本当に重ね重ねお詫びします。
Posted by: チョコ : 2004年04月24日 21:45>確かに矛盾だらけの表現を使いまくる俺には相当不快だと思う。ネット上で書いたりする事は相手には文章がストレートに伝わるという事を忘れないようにしたい。本当に重ね重ねお詫びします。
あのさー、本当に俺の言ってること分かってんの?
別にどういう表現しようと俺の知ったこっちゃ無い。
それで追求されんのはお前だし。
それについてはそんなに腹は立たない。
けど、追求されんのかどうかも考えずにただ、たらたらと文章書いてるとずっと追求され続けるだろ。そういうことを指摘しただけ。
そして何故謝る。
そこは腹が立つ。
前もお前が謝ってるコメント消したよな。
もうちょっと考えて欲しい。
何でも謝って済む問題だとは思わないで欲しいし、謝るというのは何か他人に迷惑をかけたとき。
今回は俺が勝手にやってること。
どちらかと言えばお前の方が迷惑なんじゃないですか?
それを無理矢理謝って有耶無耶にしようとしてんの?
追求されんのかどうかも考えずにただ、たらたらと文章書いてるとずっと追求され続けるだろ。そういうことを指摘しただけ。
>分かった。気をつけるよ。
どちらかと言えばお前の方が迷惑なんじゃないですか?
>確かに・・・・
結局、文章の内容に関するツッコミと、文章を書くときの気の持ち方のツッコミでしたが、あなたが迷惑だと感じたのはどっちだろう。
Posted by: アリクイ : 2004年04月26日 06:11どちらかというとこっちかな?
「文章を書くときの気の持ち方のツッコミ」
迷惑という訳ではないけど結構ダメージが残ったような・・・でも俺が書いた文章を読んだ相手に相当のダメージを与えてしまった気がする。初めの文章に何らかの必要ない感情が入っていたのだろう。
それに関しては俺が悪いと思う。
Posted by: アリクイ : 2004年04月26日 21:41いや、そんな事はないと思う。実際あの文章が矛盾していた事が悪かったので。
思いつめる(言いすぎかもしれんが)といけないので、そろそろこの話題については終了するか!
俺は、
「そんなことは言われなくても意識してるよ、大きなお世話」
ということだと思って悪いと思ってるんだけど、そういうことにしておけ。じゃないと永遠と続く。
「終わりにしましょう」
「はい、終わり」
で済むことなんて中身の無い話の時だけだ。もしくはそういうルールを先に決めた時、議論という行為そのものが目的で話の内容の行方など関係のない時。テレビの討論なんかも同じさ。その行為を視聴者に見せてるだけ。内容は2番目。
君との話は別に嫌なことじゃないから、俺はたんに話し相手を望んでいただけなのかもしれない。その話というものも日常の友人間の話ではなく、もっと議論じみたものだったり。人はそれを嫌う傾向があるようだね。エネルギー消費激しいから。でも、つまらないんだよ。
君はある意味で生贄にされてしまったみたいで、それが俺の罪の意識だ。なんか真面目に不真面目な話がしたいときは俺に持ちかけて欲しいなあ。暇人なので。
というか、これチョコしかよまねぇかな。
で、俺の文章って読みやすい?
面白い?
気になってしょうがねぇよ!
説得力がある文章が多い!!そして内容によっては結構面白い。これはマジです。
Posted by: チョコ : 2004年04月27日 23:41ちょっと安心。
Posted by: アリクイ : 2004年04月28日 00:01