2004年02月28日

議論って

[]

議論って最低二つの意見があれば成り立つものでしょう。
ある意見と、それの反対の意見。
で、俺からすればどれだけ相手に分からすか、ということだと思うんです。議論の根本的なものって。

分からせようと意見するんだけど、その意見で重要なのは速く伝わること。
自分の言いたいことの内容を理解してもらうことに神経を注がなければならないし、俺はいつもそれを念頭に入れるんだけど、どうしても長くなってしまう。
まあ、これはあとから考えても仕方ないと思うことだ。
そういうテクニックがないということだから。俺が悪かっただけだ。

で、俺が一番言いたいのは、相手が分からないことを相手の責任にしないこと。
議論でも広告でも、言いたいことを伝えるってことはPRでしょう。
相手に伝わらないのはその方法が悪かっただけと最近よく思うんです。

政治家でも「有権者に分かってもらえるまで時間が足りなかった」なんてよく言うけど、それってまるで「有権者が馬鹿で理解しねぇ」ってことだから。
意見も広告も相手は自分じゃないんだから、なるべく「馬鹿でも分かるように」言わなきゃならないと思う。
それなのにさっきの政治家のような言い草をされると、
「ハァ?お前本当に伝えようとする気あんのかよ」
って感じなんだよ。
結局、自分の意見を押し付けるってのはこういうことだと。説明しようとしないことだと。

俺は自分の意見が伝わりにくいってのは結構反省する。そのあと間違った返事しようと、それは俺の変な自尊心みたいなもん。本心では「ミスった」と思ってる。
というか、他の人もそうだと思うんですけど。
つまり、自分の意見が伝わらなかったことを自分の責任にすると結局自分が馬鹿なんで、相手の責任にするんだよ。

俺の意見が伝わりづらいのを俺の責任にしてもいいけど、俺が伝わっていないというのを俺の責任にするな。
俺は馬鹿だ。
ここで馬鹿だと宣言したからには理解するまで説明してもらう。

投稿者 arikui : 2004年02月28日 04:37 | トラックバック

コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






このエントリーのトラックバックURL:
http://glitters.s55.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/3660

このリストは、次のエントリーを参照しています: '議論って' , 光ってるlog.