この前のエントリーはどうでもいいことをなんとなく気になったからしたわけで、実はオタクにとってはある意味結構重要なところだったみたい。
オタクじゃないオタク、オタクぶってるってのはやっぱりオタクにとってはムカつくよな。
俺だって競馬知ってる感出してて無知丸出し(なんだけど俺はへぇ~ということがある)な奴を見てるとムカつく時あるし。
ハルウララ見たさに競馬場行く奴とか。(まだオグリの時の方がマシだったはず)
そういう、自分たちをネタ止まりにされてる感じだと良い様に利用されるようでムカつく。
ムカつくからムカつくいてるというのだけど、ちょっと待った。
もう村上隆なんてどうでもええ。
批判してもどうにもならんし、奴は無かったことにしとけば一番早い。
そんな感じなんだろーかねー。
まず、村上に注目した誰かさんを責めればいい。
村上が「売れてー、売れっ子になりてー。というかオタクってええやん」ってたまたま描いたオタクな絵を見て「ンナイスデザイン」と言った人が悪い。
もう、お前だめー。だめ。破門。
どうせ芸大のお偉いさんさー。
でも、村上隆の抽象的なやつって奇麗で気持ちーなー。
変なフィギュアはよくわからんけど。アートなんですって、奥さん。